孫知識

孫の七五三にどんな服装を着ていく?恥をかかないためのマナーも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

七五三のお祝いに招待された場合、何を着ていけばよいのか迷いますよね。

  • 自分たちだけ浮いても嫌
  • 動きやすい方がいいし
  • 地味になり過ぎるのもちょっと…

と、たくさん迷うこともあるかと思います。

主役ではないのに、自分たちが目立ってしまっても孫のお祝いが台無しになってしまいますよね。

今回はそんな七五三のお祝いでどんな服がおすすめなのか紹介していくとともに、気を付けるポイントもおさえていきたいと思います。

 

七五三おじいちゃん・おばあちゃんのおすすめスタイル

まず、おじいちゃんはスーツに明るめなネクタイで大丈夫です。

問題はおばあちゃんです!相手方のご両親と合わせる、そしてお嫁さん・娘さん(お孫さんの母親)と相談することが一番かと思います。

今、母親が着物を着ることが多くなってきていますから、女性陣がここぞと全員で着物を着てしまうと、子どもの面倒を見るのに俊敏に動けなくなってしまいます。

ですから一番無難なのはスカートスーツやワンピーススタイルです。

大人しめな大人なスタイルで決めてください。

秋らしいお色や優し目なお色がおすすめです。

ガチガチなスーツでなくてよいので、デパートにお買い物に行くようなイメージで、目立ちすぎないようなものにしましょう。

もし今回を機に購入する場合は、ぜひお店の方に七五三で使用することを伝え、見立ててもらいましょう。

きっと素敵なスタイルに仕上がります。

 

おばあちゃんが着物を着る場合、お孫さんの母親と同様に「訪問着」や「色無地」などの外出用・おでかけ訪問用のものを着てください。

黒留袖や小紋は七五三では着用しません。

また、11月に入っていますから寒い場合も十分にありえます。ショールなどの防寒着をもっていると役立つかもしれません。

主役であるお孫さんに合ってなおかつ引き立てられる上品なものを選びましょう。

 

大人のための洗練されたお洋服が揃っている通販もおすすめです。

モデルさんのコーディネートを参考に、垢ぬけたおじいちゃん・おばあちゃんを演出しましょう。
DoCLASSE公式通販サイトはこちら

先ほども記載しましたが、両家で相談できると良いので、お孫さんのご両親に間を取り持ってもらったりしてうまくやりとりしてください。

また、万が一ご両親から洋装でと頼まれて納得いかなかった場合も、メインはお孫さんご両親ですから百歩譲ってあげてくださいね。


恥をかかないためのマナー集

祖父母の立場で参加することが初めてだと、なにをしていいかどうしたら良いのかわからないことがたくさん。

恥なんてかきたくないですよね。

ここで知っておくと便利なマナーや方法をご紹介しますので、ぜひ一読してから参加してくださいね。

・神社で参拝する場合

 まず、神社に参拝する場合、手洗い所で手を洗い、口を浄めます。そのあと鈴を鳴らしてから、二礼、ニ拍手、一礼をします。

 

・手水舎でのきよめ方

1. 右手にひしゃくを持ち、左手を洗います。

2. ひしゃくを左手に持ち替えて右手を洗います。

3. 再び持ち替えてひしゃくを右手に持ち、左手のひらで水を受けて口をすすぎます。

4. 左の手のひらを洗います。

5. 最後にひしゃくを縦にして、自分が持った柄の部分に水を流し、元の位置にもどします。 ひしゃくは伏せておきます。

 

・神社でお参りする場合

神社の本殿で神職からご祈祷やお祓いをする場合になります。

正式な参拝では、ご祈祷やお祓いをしてもらうので、神社に謝礼をお渡しします。

謝礼は参拝料ではなく初穂料、玉串料などという名称になっています。

 

・神社での作法

予約が必要な場合、不要な場合それぞれありますから、きちんと問い合わせをしてから行きましょう。

ここでは、本殿で参拝するところからご紹介していきます。

1. 本殿に案内されたら、拝殿に上がる前に軽く礼をします。

2. 指示に従って、指定された場所で姿勢を正し待ちます。

3. 神職が祝詞をしている間は、じっと耳を澄ませます。

~玉串奉奠(玉串を神に捧げること)

4. 祭壇の前に進み、玉串を右に回転させ、手前に根元を持ってきます。

5. また右に玉串を回転させ、根元を祭壇の方に向けます。

6. 玉串を祭壇に捧げます

7. 一歩下がり姿勢を正す

8. 二礼二拍手一礼

9. 元の場所に戻ります。

 終了したら、出る際向きを変え、軽く会釈をし退出します。

 

細かく記載してしまいましたが、実際は代表者だけであったり、始まる前に神職から流れを説明されたりしますから、心配することはありません。

失敗しても間違えてしまっても大丈夫ですが、

  • 時間に遅れてしまう
  • 参拝中に携帯電話がなってしまう

…などということがないように注意してくださいね。

 

七五三はマナーを守って楽しんで

いかがでしたか?服装から当日のマナーまでご紹介しました。

服装はTPOを守って相談しながら決めることがポイントですね。

また、当日も一人だけ周りを気にせず行動していると、どこかで必ずギクシャクしてしまいますから、周りを見ながら行動しましょう。

他の参拝客もいらっしゃるかと思いますから、迷惑をかけないよう、お孫さんの大イベントを楽しんできてくださいね。

\祖父母の服装選びはココ/


お宮参り、七五三などお孫さんの
イベントで服装選びに迷ったら
『Do CLASSE』がおすすめ!
シックでおしゃれな服が男性、女性ともに揃っていますよ。

公式ページへ